ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

アジングin秋田

秋田県秋田市在住。 秋田でライトゲーム全般。 ロッドビルドしたり2馬力ボートで遊んだり。

サクラマスロッド完成

   

サクラマスロッド完成



頼まれていたサクラマスロッドがようやく完成~
依頼者は山形の友人PREITO氏。
山形解禁に間に合わなくてすみません!許してください!なんでもしますから!
PREITO氏は去年サクラマスを11尾も仕留めたという庄内の変態アングラーです。こりゃあ生半可なものは作れません。
すでに去年マグナムクラフトSM8320で1本オーダーして貰ってたのですがホームリバーである五月雨を集めて速し最上川では少々パワー不足とのことで今回はSM8325とRS8626Mの2本のオーダーでした。


特に今回やりがいがあった部分は両方バットジョイントの変則3ピース仕様で仕上げた点です。
グリップは内径12mmパイプで制作し、マグナムクラフトのフェルールを使用して替えブランクを簡単に制作できるように拡張性を持たせています。
リールシートはアングロカンパニー製。ウッドスペーサーはアングロの方に「禍々しい杢が出てるところを見繕ってほしい」とお願いして送って貰った十数点の画像からこれはというものを選んだ拘りの一品。
サクラマスロッド完成


サクラマススペシャル系はバットジョント化するにあたって丁度良い太さのパイプがなかなか見つからず少々苦労しました。
最終的には外径12mmパイプの内径を拡張して被せる方法にしましたがグリップとピッタリ擦り合わせるにはさらにフェルール部を僅かに嵩上げする必要があったのでカーボンロービングを巻きました。たいへんでした(小並感)
でもロービングを巻くことで元のブランクとの境目がわからないほど自然に仕上がったので結果オーライです。
↓フェルールの継ぎ目わからないっしょ?
サクラマスロッド完成



折角バットジョイントにするのだからソルトでも使用できるようにしたいとの事でEVAのハンドルもついでに制作しました。
GクラフトとUFMとレガーメを足して3で割ったような感じでしょうか?画像で見ると少々お下品だが実物はカッチョイイのだ!
握り心地もなかなか良いのですが艶有カーボンパイプを使用しているためウェット状態での使用にやや不安が残ります。
これに関しては依頼主に前もって「光沢パイプ使うと濡れた時滑るよ」と伝えた際の「オシャレは我慢だから」との全く反論の余地のない返答によりデザインが決定
サクラマスロッド完成


サクラマスロッド完成



グリップジョイントにすることによってレングスがSM8325で約5インチRS8626Mで1フィート弱延長されている為、ガイドが#2に2個つくという変則的なセッティングになっています。
本来は#1の口部分にガイドを乗せ補強を兼ねるのですが今回はプットオーバー部に飾りまき二箇所とカーボンロービングで補強してあります。頼りない見た目に反して実は頑丈です。
ちなみにガイドセッティングはKLTG16H、8M、5.5L、KTTG5×5、MNTT5の9個です。
ROUTE7のロゴマークは私の釣りの行動範囲が青森から新潟までの国道7号線沿いに限定されることに由来する洒落です。深く追求しないで下さい。
サクラマスロッド完成


サクラマスロッド完成




今年はサクラマスロッドの制作だけでPREITO氏に2本、埼玉の方にSM8325を1本、地元の友人にSM8020を1本とかなり経験を積ませてもらいました。
あと現在岡山の友人からの依頼でSM8325を製作中です。これが一段落付いたらようやく自分のロッドに取り掛かれます。
F_LAB氏のワインディングチェックを早く使いたいぜ~
サクラマスロッド完成






同じカテゴリー(ロッドビルド)の記事画像
アジング用ウッドリールシート進捗
エポキシにおすすめの顔料
アジング用の超軽量&高感度ウッドリールシート
トップガイド一体型チタンティップ
渓流用ベイトハンドル
チタンティップのガイド取り付け方法
同じカテゴリー(ロッドビルド)の記事
 アジング用ウッドリールシート進捗 (2023-03-02 22:36)
 エポキシにおすすめの顔料 (2023-02-25 12:14)
 アジング用の超軽量&高感度ウッドリールシート (2023-02-24 09:01)
 トップガイド一体型チタンティップ (2023-02-22 09:40)
 渓流用ベイトハンドル (2023-02-20 06:19)
 チタンティップのガイド取り付け方法 (2023-02-19 03:49)



この記事へのコメント
昨日はありがとね〜!

大事に使わせてもらうでござる!

ちなみに今日の最上川は...ノーバイツ!!
ロックフィッシュに留まらずサクラマスにも嫌われている模様(笑)
PREITO
2017年03月06日 16:55
失礼します

綺麗な仕上がりですね。
アングロさんからリールシートって、部品で買えるんですね。
知りませんでした。
御幾ら万円くらいするんでしょうか?
フォレスト
2017年03月06日 18:27
グリップ周りが違うだけで印象が全然変わりますね。

EVAのハンドルは
ufmシーラン的で良いです。

tobbiny&co.tobbiny&co.
2017年03月06日 18:49
PREITOさん

昨日はお疲れ様でした~
最上駄目でしたか・・・
まぁ前の竿みたいにウグイで入魂よりは良いじゃないですかww
今年もサクラマス絶滅させる勢いで釣りまくりましょう!!

弐號弐號
2017年03月06日 19:04
フォレストさん

はじめまして。お褒めいただき恐縮です。
リールシートはバットエンドとセットで確か1万4~5千円だったかと思います。
購入自体は結構前のことなので記憶が曖昧で申し訳ないです。

弐號弐號
2017年03月06日 19:08
tobbiny&co.さん

そう!さすがtobbyさんわかってるぅ!
EVAのシェイプはまさにシーランのイメージなんです。
色に関してはEVAにバーガンディのスレッドも意外とカッコいいじゃん!って
自画自賛してたんですけどよく考えたら別に私の独創でもなんでもなく、
普通に34とかこんな感じだよなと冷静になったのでした。

弐號弐號
2017年03月06日 19:33
回答有難うございます。
なかなかの御値段ですね。

カーボンパイプは、サノファクトリー辺りが品揃え良いですよね。
ご存知かもしれませんが。
フォレスト
2017年03月06日 19:35
こんばんわ
バットジョイント3ピース仕様・・・
これ なかなか難しいですよね~さすがだなあ この仕上がり
手書き風の文字入れも ハマってますね~!
いいかんじです!
minetsuyo
2017年03月06日 21:05
フォレストさん

ウッドは時価なので場合によっては価格が上下するような事も言っていたような気がします。あくまでもご参考までに。

サノファクトリーはカーボンホースやロービングを買うのによく利用します。パイプは品質は非常に良いのですが少々割高ですね。私は他の安いところで買ってしまいます。

弐號弐號
2017年03月07日 09:29
minetsuyoさん

こんにちは!
トラウトロッドに関してはminetsuyoさんのことを心の中で勝手に師匠と呼ばさせてもらってるのでそんな方に褒めていただけると嬉しいやら恥ずかしいやらですね~!

ちなみに今製作中のロッドは以前の記事参考にさせて頂いてアングルのMH-SCWシートで組んでみてるんですよ。
比べられると恥ずかしいのでアップするかはわかりませんが^^;

弐號弐號
2017年03月07日 09:44
いや~

クオリティ高すぎです
自分は弐號さんを心の師匠と呼ばせてもらいます(>▽<)

組み込まれるとチェックいい感じだね
これだけレベル高いと完成が楽しみ( ̄∇ ̄)

F_LABF_LAB
2017年03月07日 18:20
F_LABさん

いやいや、スプール改造しようなんていう変態に師匠とか呼ばれたくないですから!

チェック良い感じですよ~!
チェックの出来に負けないようなロッドに仕上げたいとは思っていますが
あまり期待せずにお待ちください^^;

弐號弐號
2017年03月07日 19:53
はじめまして。
ロッドビルド憧れます!(^^)!
文字も綺麗に書かれてますネェ!

BLACKMAN-KUROBLACKMAN-KURO
2017年03月14日 11:20
BLACKMAN-KUROさん

コメントありがとうございます。
ロッドビルドは実際やってみると思ったより簡単ですよ~。
匠達が自身のブログで色々な情報を提供してくれてますからね。
良い時代になったものです。

弐號弐號
2017年03月19日 14:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
サクラマスロッド完成
    コメント(14)